2013年10月27日

京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

秋晴れ の下、毎月第4日曜日 に開催する らくたび主催 ≪ 京都の隠れた社寺と四季の味めぐり ≫ 現地散策講座 が開催されまして、秋の味覚 “ 松茸 ” を味わうために 京料理 二傳 ( にでん ) さんを訪ねてきました♪

口取二種
  焼松茸 法蓮草 酢橘 / 柚豆腐 天盛生雲丹 ラレシ
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

いきなりの 松茸尽くし、松茸の香りと食感に、爽やかな酢橘、最高です!

京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

朱器に盛られた 秋の味覚。 かます寿司が美味しかったです ( 笑 )

八寸
  かます小袖寿司 萩松風 蟹絹田巻 鱚昆布〆栗粉和え
  吹き寄せ昆布籠入り ( 車海老 栗 銀杏松葉 )
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

向付 : 活ひらめへぎ造り 車海老おどり 鮪角造り あしらい一式
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

車海老のプリプリ感に、肉厚の鮪は食べ応えがありました、贅沢~!

京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

待ってました! 秋といえば土瓶蒸し、特注という信楽焼の器で♪

煮物椀 : 鱧・松茸土瓶蒸し
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

蓋を開けた瞬間の、松茸と出汁の香りは、もう言葉になりません ( 笑 )

京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

焼物 : かます南蛮焼 鼈甲しょうが 筆生姜
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

柔らかく焚いた蕪 ( かぶら )。 移ろう季節を感じますね。

焚合せ : 菊花蕪射込煮 ( 穴子 車海老 菊菜 占地 銀杏 針柚 )
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

寒さが増す秋、体が温まりました。 大粒の が美味しかった~( 笑 )

蒸物 : 甘鯛丹波蒸し 菊花あん
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

御飯 : 松茸ごはん / 香の物 : 三種盛り
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

松茸ごはんはおかわり自由♪ しかし、すでにお腹はいっぱい ( 笑 )

京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

水物 : 江戸柿 葡萄
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

最後の最後まで 松茸尽くし! 上用菓子は松茸の形でした。

甘味 : 松茸上用
京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

これほど 松茸堪能 した料理は初めてでした。 深まる秋満喫 する、まさに 秋満載・松茸尽くし京料理 でした♪

京料理 二傳 ≪ 秋の味覚 “ 松茸 ” を味わう♪ ≫

■ 京料理 二傳 : 公式HP http://niden.jp/


同じカテゴリー(京料理)の記事画像
西陣魚新
懐石 【 辻留 】
京料理 × ワイン
貴船川床 – 川床料理 ひろや –
献上鮎
7/29(月)昼11:30~14:30 京都あじわい散歩 【 京料理 「 二傳 」 鱧料理を味わう 】
同じカテゴリー(京料理)の記事
 西陣魚新 (2025-02-02 16:30)
 懐石 【 辻留 】 (2024-10-27 20:23)
 京料理 × ワイン (2024-10-13 22:50)
 貴船川床 – 川床料理 ひろや – (2024-08-25 23:22)
 献上鮎 (2024-07-29 10:46)
 7/29(月)昼11:30~14:30 京都あじわい散歩 【 京料理 「 二傳 」 鱧料理を味わう 】 (2024-07-07 16:11)

Posted by 若村 亮  at 22:09 │Comments(0)京料理

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。