2013年09月24日
9/22(日) 味めぐり ≪ 料理旅館 天ぷら 吉川 ≫
晴天の日曜日は、毎月第4日曜日 に開催されています、らくたび主催 ≪ 京都の隠れた社寺と四季の味めぐり ≫ 現地散策講座 が開催されまして、織田信長 が眠る 本能寺 を参拝して、料理旅館・天ぷら 「 吉川 」 で 絶品 の 天ぷら会席 を堪能しました♪
天ぷら 吉川 : 公式HP http://www.kyoto-yoshikawa.co.jp/

小堀遠州 好みの素敵な 庭園 を眺めるお座敷で料理をいただきました。

まずは先付より。

先付 : 魳昆布〆焼霜 壬生菜 占地 菊花 すたぢ酢のジュレ

向付 : 平目重ね造り 本鮪トロ 剣 穂紫蘇 山葵 莫大

塩でいただく平目のお造り、これは最高でした!

器にも、季節感がたっぷり♪

吸物 : 鱧と占地の真丈 万願寺とうがらし 柚子

次の一品も、まずは器から驚きでした!

横から見ると、丸いボール方の菊模様の見事な器でした!

器の中からは、秋の味覚 「 松茸 」 の 香り が・・・ ( 笑 )
前菜 : 鱧箱寿司 鱧一枚落とし
焼松茸 水菜 煮おろし和え 車海老 丹波占地の白和え

いよいよ 天ぷら、揚げたて を待っています ( 笑 )
特製天つゆ ( おろし・塩・酢 )

車海老

鱧 ・ 南京

蓮根 ・ 粟麩

烏賊紫蘇

次々と、熱々の 天ぷら が出てきましたが、その他にも、茄子 や 茗荷 もあったんですが、思わず食べてしまいまして、写真を撮るのを忘れてしまっていました ( 笑 )
三度豆

こんなに柔らかく煮た 蛸 は、初めてでした!
冷物 : 蛸柔煮 もぎ茄子揚煮 桂瓜旨煮 振柚子

最後のご飯は、吉川の名物 「 天ぷら茶漬け 」 を!

その場でお茶をかけていただき、ほっかほかの茶漬けです。
天ぷら茶漬け

さらになんとなんと! 鱧雑炊 までサービスで味わうことができました!!
鱧雑炊

水物 : かぼすのムース かぼすのジュレ 巨峰

最後のスイーツまで美味しくいただきました ( 笑 )

庭園

ここ料理旅館・吉川には世界からVIPがやってきて、時には全館貸し切りで宿泊して、天ぷらの料理を堪能するそうです ( 笑 )

なかなか京都に住んでいると、京都の料理旅館に泊まることはありませんが、一度、ゆっくりと和の庭園を眺めながら更けゆく京の夜を料理旅館で味わってみたいものです!
天ぷら 吉川 : 公式HP http://www.kyoto-yoshikawa.co.jp/
小堀遠州 好みの素敵な 庭園 を眺めるお座敷で料理をいただきました。
まずは先付より。
先付 : 魳昆布〆焼霜 壬生菜 占地 菊花 すたぢ酢のジュレ
向付 : 平目重ね造り 本鮪トロ 剣 穂紫蘇 山葵 莫大
塩でいただく平目のお造り、これは最高でした!
器にも、季節感がたっぷり♪
吸物 : 鱧と占地の真丈 万願寺とうがらし 柚子
次の一品も、まずは器から驚きでした!
横から見ると、丸いボール方の菊模様の見事な器でした!
器の中からは、秋の味覚 「 松茸 」 の 香り が・・・ ( 笑 )
前菜 : 鱧箱寿司 鱧一枚落とし
焼松茸 水菜 煮おろし和え 車海老 丹波占地の白和え
いよいよ 天ぷら、揚げたて を待っています ( 笑 )
特製天つゆ ( おろし・塩・酢 )
車海老
鱧 ・ 南京
蓮根 ・ 粟麩
烏賊紫蘇
次々と、熱々の 天ぷら が出てきましたが、その他にも、茄子 や 茗荷 もあったんですが、思わず食べてしまいまして、写真を撮るのを忘れてしまっていました ( 笑 )
三度豆
こんなに柔らかく煮た 蛸 は、初めてでした!
冷物 : 蛸柔煮 もぎ茄子揚煮 桂瓜旨煮 振柚子
最後のご飯は、吉川の名物 「 天ぷら茶漬け 」 を!
その場でお茶をかけていただき、ほっかほかの茶漬けです。
天ぷら茶漬け
さらになんとなんと! 鱧雑炊 までサービスで味わうことができました!!
鱧雑炊
水物 : かぼすのムース かぼすのジュレ 巨峰
最後のスイーツまで美味しくいただきました ( 笑 )
庭園
ここ料理旅館・吉川には世界からVIPがやってきて、時には全館貸し切りで宿泊して、天ぷらの料理を堪能するそうです ( 笑 )
なかなか京都に住んでいると、京都の料理旅館に泊まることはありませんが、一度、ゆっくりと和の庭園を眺めながら更けゆく京の夜を料理旅館で味わってみたいものです!