2013年07月30日
≪ 平成25年度 教員・初任者研修講座 ≫ in 京都伝統工芸大学校
先週の木・金曜日、そして今週の月・火曜日と4日間に渡って、京都学 の 授業 を担当している 京都伝統工芸大学校 において、京都府内 で今春から 初任者・新規採用者 として 教員 になられたフレッシュな先生方を対象に、京都の伝統にふれる体験 を通じて見識を高めて実践的指導力の向上を図る 研修 が行われました。
■ 京都伝統工芸大学校 : 公式HP http://www.task.ac.jp/

先日は竹工芸の皆さんと流しそうめん ( その模様はこちら ⇒ http://rakutabi.kyo2.jp/e420763.html ) をしましたが ( 笑 ) 、今回は研修の中で 京都の伝統と文化 を伝える 講義 を担当させていただきまして、もうここ4年ほど毎年担当をさせていただいていますが、京都の魅力を今回も約1時間ほど連日講義させていただきました。
京都府総合教育センター主催

いつも授業で使用している大講義室で研修が行われ、まずは 「 学校紹介とキャリア教育 」 について校長先生から講義があり、2時間目に 「 京都の伝統と文化 」 と題した講義をさせていただきました!

さて、昼食を終えると、いよいよ 学校内の見学 からスタートです!

様々な専攻分野があり、こちらは 仏像彫刻 の実習室を見学しています。

さて、いつもは講義が終わるとオフィスへと帰っていましたが、今日は午後も先生方とご一緒させていただきまして、なんと! 陶芸体験 をさせていただきました ( 笑 )

陶芸の 工藤先生 の素晴らしい指導と匠の技に、おもわず歓声が!

いよいよ各自、ろくろ の前に座って 陶芸体験 がスタートしました。

感覚的なコツが大切で、なかなかうまく出来ませんが、先生や陶芸を専攻する生徒の皆さんのサポートを受けて、なんとか形になりました!

こちらの作品は、ほぼ 工藤先生 の 手助け をいただいて完成した 最優秀作品 です、ありがとうございました ( 笑 )

こちらは 自力 で仕上げた、味わい深い 湯飲み茶碗 です ( 笑 )

いや~、粘土に入魂! という感じで熱中しました。 スタッフの方に体験中の模様を撮ってもらいまして、こちらの写真をいただきました!

元々は 理系出身 で 物づくり は 大好き で、20代は機械メーカーで設計をしていましたので、今日の体験は “ 物づくりの血 ” がさわぎました。 素敵な体験をご一緒させていただきまして、ありがとうございました♪
最後に、焼いた後にどんな陶器となって戻ってくるのか、楽しみです!
■ 京都伝統工芸大学校 : 公式HP http://www.task.ac.jp/
先日は竹工芸の皆さんと流しそうめん ( その模様はこちら ⇒ http://rakutabi.kyo2.jp/e420763.html ) をしましたが ( 笑 ) 、今回は研修の中で 京都の伝統と文化 を伝える 講義 を担当させていただきまして、もうここ4年ほど毎年担当をさせていただいていますが、京都の魅力を今回も約1時間ほど連日講義させていただきました。
京都府総合教育センター主催
いつも授業で使用している大講義室で研修が行われ、まずは 「 学校紹介とキャリア教育 」 について校長先生から講義があり、2時間目に 「 京都の伝統と文化 」 と題した講義をさせていただきました!
さて、昼食を終えると、いよいよ 学校内の見学 からスタートです!
様々な専攻分野があり、こちらは 仏像彫刻 の実習室を見学しています。
さて、いつもは講義が終わるとオフィスへと帰っていましたが、今日は午後も先生方とご一緒させていただきまして、なんと! 陶芸体験 をさせていただきました ( 笑 )
陶芸の 工藤先生 の素晴らしい指導と匠の技に、おもわず歓声が!
いよいよ各自、ろくろ の前に座って 陶芸体験 がスタートしました。
感覚的なコツが大切で、なかなかうまく出来ませんが、先生や陶芸を専攻する生徒の皆さんのサポートを受けて、なんとか形になりました!
こちらの作品は、ほぼ 工藤先生 の 手助け をいただいて完成した 最優秀作品 です、ありがとうございました ( 笑 )
こちらは 自力 で仕上げた、味わい深い 湯飲み茶碗 です ( 笑 )
いや~、粘土に入魂! という感じで熱中しました。 スタッフの方に体験中の模様を撮ってもらいまして、こちらの写真をいただきました!

元々は 理系出身 で 物づくり は 大好き で、20代は機械メーカーで設計をしていましたので、今日の体験は “ 物づくりの血 ” がさわぎました。 素敵な体験をご一緒させていただきまして、ありがとうございました♪
最後に、焼いた後にどんな陶器となって戻ってくるのか、楽しみです!
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!