2008年01月17日

東林院 「 小豆粥の会 」

今日の昼食は、妙心寺の塔頭・東林院に行ってきました。

小豆粥を食べて邪気を祓って万病を除くという日本古来の新春の優雅な風習が、1月12日(土)~31日(木)の期間に東林院で 「 小豆粥の会 」 として催されています。

まずは、福茶と祝菓子を頂戴しました。


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 23:46 │Comments(2)携帯から京都

この記事へのコメント
寒い中お疲れさまです☆
この「小豆粥の会」、とても気になります!
是非ともお伺いしたいです。

15日、おうちで「あずのおかいさん」をいただきました♪
こう寒い時にはほんまに美味しくて美味しくて。
「はふはふっ」と言いながら、熱~いお粥を食べるのは冬の醍醐味ですね。
琴都はかなりの猫舌やので、「ふーふー」…「ふーふー」…「ふーふー」…と何回もしますが(笑)

ちょっと「小豆粥の会」を調べてみます☆
素敵な情報ありがとうございます!
Posted by 琴都 at 2008年01月18日 01:36
琴都さん、こんばんは。
東林院の 「 小豆粥の会 」 は良かったですよ。
この写真は、小豆粥の前に、別部屋でいただく 「 福茶と祝菓子 」 です。 干し柿と、塩昆布が妙に美味しかったですー笑。
そうですねー、冬はあったかいもんがいいですね。 そう、舌のヤケドには注意が必要ですけどねー笑。
ではでは、ぜひ東林院さんの小豆粥をちょっと調べてみて、よかったら行ってみてくださいー! 若村
Posted by 若村 亮 at 2008年01月18日 01:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。