2008年01月03日

屠蘇

屠蘇 『 屠蘇 』

 一人これを呑めば一家病無く
   一家これを呑めば一里病無し

  一年の初めに邪気を払い、長寿を願って飲む 『 屠蘇 』 ( とそ ) は、数種の薬草を組み合わせた 屠蘇散 ( とそさん : 漢薬のひとつ ) を酒や味醂 ( みりん ) に浸した 薬酒 です。

  一説には、屠蘇散は中国の三国時代の名医 ・ 華佗 ( かだ ) の処方によるものとされ、流行の病に屠蘇散を処方したところ、その効能で屠 ( ほふ ) った者 ( 死者 ) まで蘇ったことから 「 屠蘇 」 になったと伝えられています。


同じカテゴリー(文化コラム)の記事画像
2/16(木) ≪ 能楽師・松野さんのお稽古場へ ≫
10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ
師走の風物詩 ≪ 南座 顔見世興行 ≫
≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都
梨園
六日の菖蒲
同じカテゴリー(文化コラム)の記事
 2/16(木) ≪ 能楽師・松野さんのお稽古場へ ≫ (2017-02-17 09:27)
 10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ (2016-10-05 12:28)
 師走の風物詩 ≪ 南座 顔見世興行 ≫ (2015-12-03 16:15)
 ≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都 (2015-11-03 20:58)
 梨園 (2012-07-23 12:00)
 六日の菖蒲 (2012-05-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)文化コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。