2007年12月09日

紅葉の馬場

二尊院の参道は 紅葉の馬場 と呼ばれ、参道両脇には紅葉の並木が続いています。

まだ紅葉が少し残っています。

昼間に見ると、さすがにもうパッとしないということですが、ライトアップすると、まだまだ美しい紅葉を楽しむことができますね。


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 18:37 │Comments(2)携帯から京都

この記事へのコメント
嵐山の花灯路、素敵ですね。東山のは行ったことがあるのですが‥こちらにも行ってみたいです。今日は検定受けてきました。結果は自己採点するまでもなく‥(来年のらくたび講座のお世話になるかもしれません??)それはさておき、そのまま帰るのはもったいないので観光してきました。以前に『はんなり講座』で聴いた枯山水庭園を見に大徳寺へ。敷地内にたくさんの塔頭がありました。(初めてなもので‥)すでに昼も半ばでいそいでメインのものを見ました。”らくたび文庫”にも載っていた大仙院、高桐院、ほか特別公開の黄梅院をめぐりました。土産にお漬物と”雲水”を買って帰りました。七味のポテトチップスを買い忘れたのが心残りでした‥。最後に京都駅のクリスマスツリーをみて帰りました。今年はこれで京都も見納めです。また来年も色々なところへ行きたいです。
Posted by yukky at 2007年12月09日 23:59
yukky さん、こんばんは。
嵐山の花灯路もいいですよ。 メインの竹林のライトアップと、嵐山のライトアップの画像がなくて、申し訳ありません( 笑 )が、ほんとに美しくていいですよ~! 寒さ対策だけバッチリとして行けば、大丈夫です。
京都検定、お疲れ様でした。 まあ、検定は検定として、まずは京都を楽しむことが一番ですから、検定後に大徳寺さんに行ったのは、とても良かったですね。 さらに雲水をお土産とは、もう立派な京都通ですよ、笑。 七味のポテトチップスはまだしばらくあると思うので、ぜひ買ってみて、七味の風味を味わってみてください。
ぜひぜひ、京都には魅力のスポットがまだまだたくさんありますので、いつでもお越しください。 講座などで学んで行けば、さらに奥深い魅力まで見えてくると思います。 講座、いつでもお待ちしています! 若村
Posted by 若村 at 2007年12月10日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。