2007年11月14日

知恩院三門

浄土宗総本山。

さすがに広い境内です!

境内の上の方は、紅葉が赤く色づいていました。



同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 10:52 │Comments(5)携帯から京都

この記事へのコメント
お久しぶりです!お元気で動き回っている様子をいつもコラム
Posted by みーにゃん at 2007年11月17日 09:16
操作をまちがえて、途中でコメントが切れてしまいました。すみません・・・  実は大晦日に京都に行く事になりました。知恩院の除夜の鐘を聞きに。   若村さんは今年行かれましたよね?どんな様子でしたか?            ちなみに、突き始めって言うんでしょうか、お坊さんたちが鐘楼に上がって行く様子をみたいと思っています。
Posted by みーにゃん at 2007年11月17日 09:26
みーにゃんさん、おはようございますー!
今日の京都はすっきり快晴です、気持ちいいーです、笑。
知恩院の除夜の鐘は、大迫力で感動ものです! お坊さんが鐘楼に上がってくるのが10時半前後で、梵鐘の下で円になって読経がおこなわれ、その後、配置に付いて、いよいよ除夜の鐘が撞かれます。 10時40分くらいが撞き始めになります。
私も、今年もまた知恩院の除夜の鐘には行く予定でーす ( 笑 )。 若村
Posted by 若村 at 2007年11月17日 10:38
数年前に、知恩院の除夜の鐘にいきました。
最前列にいて、そのままいても 良いと思って見ていたら、押されて死ぬほどの思いをしました。 移動していくのを知らなかったのです。
Posted by ボヤキ at 2007年11月17日 13:45
ボヤキさん、こんにちは。
たしかに知恩院の除夜の鐘はすごい人で賑わいますね。 一回撞く毎に係りの方が移動を促しますので、ゆっくりですが、入り口から出口へと移動していきます。 たしかに前の方へ行くと、押されてしまいますね、笑。 若村
Posted by 若村 at 2007年11月17日 15:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。