2007年11月12日

亥の子の祝い

亥の子の祝い 『 亥の子の祝い 』

  古代中国では、 ( い ) の月 ( 旧暦10月 ) の 亥の日 亥の刻餅を食べて病を祓う 風習があり、日本でも平安時代に宮中儀式として行なわれていました。

  この風習は 『 亥の子の祝い 』 として民間へも広まり、農村ではその年の新穀で作った 亥の子餅 を食べて 無病息災 を願うようになりました。

亥の子の祝い  また、亥 ( いのしし ) は一度に多くの子供を産むことから、人びとは亥の子餅を食べて 子孫繁栄 も願うようになりました。

  今年の亥の日は、11月13日 ( 明日 ) です。


同じカテゴリー(季節コラム)の記事画像
11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫
《  秋の草花  》
3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家
秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家
葉月
八朔
同じカテゴリー(季節コラム)の記事
 11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫ (2019-11-27 15:48)
 《 秋の草花 》 (2018-10-17 09:03)
 3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家 (2017-03-01 21:46)
 秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家 (2016-10-02 10:40)
 葉月 (2012-08-02 12:00)
 八朔 (2012-08-01 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(3)季節コラム

この記事へのコメント
わっ。呪いって読んじゃった!
亥の子の呪い。
怖いです。必死で食べなきゃ!
・・・って一瞬本気で思いました。
すみません。疲れてます。
どっちにしても、明日は食べるヒマがなさそう。。。
亥の子持ち食べたいー
Posted by のらねこ at 2007年11月13日 01:48
すみません。
亥の子餅食べたいー
でした。
Posted by のらねこ at 2007年11月13日 01:49
のらねこ さん、おはようございます。
うわ! 深夜までお仕事ですか? お疲れ様です。。
今日は 「 亥の子の祝い 」、火難除けを願い、暖房などは今日から使ってもらってOKですよ、笑。
亥子餅も、ぜひぜひ仕事の合い間に和菓子屋さんに行って、買って食べてみてくださいー! 若村
Posted by 若村 at 2007年11月13日 10:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。