2007年11月08日

立冬

今日は立冬にあたります。

京都の神社では、更衣祭が行われるところが数多くあります。

更衣とは衣替えを意味し、昔は天皇に仕えて着替えを担当する女官を「 更衣 」と呼びました。

秋が深まり寒さも増し、厚めの服に衣替えですね、笑。



同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 07:48 │Comments(3)携帯から京都

この記事へのコメント
今日の朝刊から紅葉情報が載るようになりました。

春と同じように行きたいところを考えて落ち着かない日が続きます。

ただ、桜と違って紅葉は期間が長いので行ける範囲が広いのが嬉しいです。
Posted by ホタル源氏 at 2007年11月08日 11:15
若村様 こんにちは

若村さんの「更衣」の説明を読んで光源氏の母が更衣だったのを思い出しました。

私は今、宇治十帖の東屋を読んでいます。
いよいよ、浮舟が登場してきました。
来週には源氏物語を読み終えそうです。
宇治へ行ってみようと思います。
Posted by ホタル源氏 at 2007年11月08日 11:33
ホタル源氏さん、こんにちは。
いよいよ新聞にも紅葉情報が掲載され始めましたね! 心がわくわくという感じです、笑。 たしかに紅葉は桜に比べて期間が長いので、あちこちと回って楽しめます。 計画をしっかりと立てて紅葉シーズンを迎えたいところです。。
そうですね、「 更衣 」 は着替えを担当した女官の通称名となり、光源氏の母も更衣でした。 宇治十帖ということは、あと少しのファイト!ですね、笑。 読んだ後に宇治へ行くと、また違った雰囲気を感じ取ることができるでしょうね。 ぜひ楽しんできてください。 若村
Posted by 若村 at 2007年11月08日 16:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。