2007年09月28日

桔梗

桔梗 『 桔梗 』

  古くから紫色は最も高貴で美しい色とされ、源氏物語に登場する女性も 「 紫の上 」 や 「 藤壺 」 など、紫色にちなんだ名前がみられます。

  また 「 桔梗 」 の漢字から木偏を除くと 「 吉更 」 となり、これが 「 更に吉となる 」 に通じるとして縁起が良いと考えられ、戦国時代の明智光秀や加藤清正は、桔梗を家紋としていました。

  また、桔梗の花は 五角形 をしており、陰陽師の安倍晴明が使用した 五芒星桔梗印 とも呼び、災厄除けのご利益 もあると信じられてきました。


同じカテゴリー(季節コラム)の記事画像
11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫
《  秋の草花  》
3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家
秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家
葉月
八朔
同じカテゴリー(季節コラム)の記事
 11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫ (2019-11-27 15:48)
 《 秋の草花 》 (2018-10-17 09:03)
 3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家 (2017-03-01 21:46)
 秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家 (2016-10-02 10:40)
 葉月 (2012-08-02 12:00)
 八朔 (2012-08-01 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)季節コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。