2007年06月09日

伏見人形

伏見人形 『 伏見人形 』

  中世以降の商工業の発展とともに、伏見稲荷大社商売繁盛の神様 としての印象が強くなりましたが、古くから 農業の神様 として庶民から厚い信仰を集めてきました。

  “ 稲荷山の土を持ち帰り、田畑に施せば五穀豊穣になる ” という 稲荷の土信仰 があり、参拝者は稲荷山の土を持ち帰る習わしがありました。

  その後、時代とともに稲荷山の土そのものではなく、稲荷山の土で作った簡素な素焼きの土人形 「 伏見人形 」 を手土産として買って帰るようになり、火難除け商売繁盛 を願って家に祀るようになりました。

『 田植祭 』  伏見稲荷大社
   6月10日 ( 日 )


同じカテゴリー(伏見・桃山)の記事画像
城南宮 ≪ しだれ梅 / 散り椿 ≫
10/8(月祝) 京都・深草 ≪ 深草十二帝陵 ≫
伏見の名水 《  大黒寺 ・ 金運清水 》
3/19(日) 京都さんぽ ≪ 城南宮 枝垂れ梅 ≫
御香宮神社
寺田屋
同じカテゴリー(伏見・桃山)の記事
 城南宮 ≪ しだれ梅 / 散り椿 ≫ (2019-03-12 20:44)
 10/8(月祝) 京都・深草 ≪ 深草十二帝陵 ≫ (2018-10-09 00:28)
 伏見の名水 《 大黒寺 ・ 金運清水 》  (2018-02-13 12:51)
 3/19(日) 京都さんぽ ≪ 城南宮 枝垂れ梅 ≫ (2017-03-19 18:36)
 御香宮神社 (2009-12-09 12:00)
 寺田屋 (2009-12-08 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)伏見・桃山

この記事へのコメント
伏見人形って、今では作っておられる窯元は1件だけとか。
貴重な存在ですね。
でも、見た目、妙にインパクトありますよね〜。
写真は、「饅頭喰い」でしたっけ?
名前も変といえば変…
Posted by のらねこ at 2007年06月10日 01:11
のらねこ さん、おはようございます。
そうなんですか、今は窯元も 1件だけになってしまったんですか。。
そうです、写真は 「 饅頭喰い 」 です。よく考えれば、たしかに凄いネーミングですよね(笑)。 若村
Posted by 若村 at 2007年06月10日 09:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。