2010年04月26日

長岡天満宮

長岡天満宮 『 長岡天満宮 』

  長岡京市に鎮座する 『 長岡天満宮 』 ( ながおかてんまんぐう ) は、平安前期の政治家・菅原道真公 がしばしば訪れて詩歌管弦を楽しんだ場所といわれ、左遷されて太宰府へ赴く際に名残りを惜しんで当地から京の都を振り返ったことから 「 見返り天神 」 とも呼ばれています。
長岡天満宮
  境内の八条ヶ池に咲き誇る 霧島躑躅 ( きりしまつつじ ) は、樹高が約2.5m、樹齢が130年前後といわれ、今まさに 真紅の花 を咲かせています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 4月29日(木・祝)
 ≪ 霧島躑躅 ≫ 長岡天神≪ 牡丹 ≫ 乙訓寺
 散策の詳細・お申込みは こちら をご覧ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


同じカテゴリー(歴史コラム)の記事画像
9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
相応和尚
延暦寺・浄土院
同じカテゴリー(歴史コラム)の記事
 9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫ (2017-09-08 20:28)
 5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫ (2017-05-20 23:27)
 10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫ (2016-10-28 09:56)
 10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび (2015-10-26 17:48)
 相応和尚 (2013-02-21 12:00)
 延暦寺・浄土院 (2012-08-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)歴史コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。