2010年04月24日

藤原四家

藤原四家 『 藤原四家 』

  藤原不比等 ( ふひと : 659年生 ~ 720年没 ) の4人の息子 ( 藤原四兄弟 ) が興した四つの家を 『 藤原四家 』 ( ふじわらよんけ ) と総称します。

  藤原南家 : 藤原武智麻呂 ( むちまろ )
  藤原北家 : 藤原房前 ( ふささき )
  藤原式家 : 藤原宇合 ( うまかい )
  藤原京家 : 藤原麻呂 ( まろ )

  藤原四家の中でも特に 藤原北家 は、のちに 冬嗣 ( ふゆつぐ ) が 左大臣 に、良房 ( よしふさ ) が 太政大臣 に、基経 ( もとつね ) がついに 関白 へと昇進を続け、以後は 藤原一族の長者 ( ちょうじゃ : 一族を統率する者 ) となりました。


同じカテゴリー(歴史コラム)の記事画像
9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
相応和尚
延暦寺・浄土院
同じカテゴリー(歴史コラム)の記事
 9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫ (2017-09-08 20:28)
 5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫ (2017-05-20 23:27)
 10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫ (2016-10-28 09:56)
 10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび (2015-10-26 17:48)
 相応和尚 (2013-02-21 12:00)
 延暦寺・浄土院 (2012-08-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)歴史コラム

この記事へのコメント
藤原の天下 ここまで権力を手に入れるのは やはり鎌足のおかげですね
Posted by メミコ at 2010年04月24日 20:00
メミコさん、こんばんは。
平安時代に栄華を極めた貴族・藤原氏の始まりは、そう、鎌足さんですね。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年04月25日 01:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。