2010年01月10日

えびす神

えびす神 『 えびす神 』

  『 えびす神 』 を祀る神社では、毎年1月10日 ( 今日 ) に 「 十日えびす 」 と呼ばれる大祭が行われ、商売繁盛を願って多くの参拝者で賑わいます。

  えびす「 戎 」「 夷 」 と書かれることもあり、昔は朝廷の支配に抵抗し服属しなかった人を 「 戎 」 や 「 夷 」 と呼んだように、「 異邦 」「 外来 」 という意味があります。

  つまり えびす神海の向こうからやってくる外来の神 であり、漁業において 豊漁をもたらす神 とされ、商業の発展とともに 商売繁盛の神 となりました。


同じカテゴリー(歴史コラム)の記事画像
9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
相応和尚
延暦寺・浄土院
同じカテゴリー(歴史コラム)の記事
 9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫ (2017-09-08 20:28)
 5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫ (2017-05-20 23:27)
 10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫ (2016-10-28 09:56)
 10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび (2015-10-26 17:48)
 相応和尚 (2013-02-21 12:00)
 延暦寺・浄土院 (2012-08-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)歴史コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。