2009年11月29日

石川五右衛門

石川五右衛門 『 石川五右衛門 』

  安土桃山時代の大泥棒 『 石川五右衛門 』 ( いしかわごえもん ) の史実を記した記録は少なく、その生涯は多くの謎に包まれています。

  しかし、その謎こそが後世の人々の興味を引き、歌舞伎や浄瑠璃の演目の中で 義賊 ( ぎぞく : 金持ちから金品を奪い、困っている者に分け与える盗賊 ) として演出され、大人気となりました。

  石川五右衛門の墓、円山公園の南に位置する 大雲院 ( だいうんいん ) にあり、昔から石川五右衛門の運と人気にあやかろうと墓石を欠いて持ち帰る人が後を絶たず、今ではすっかり墓石の角が丸くなっています。

『 大雲院 特別公開 』
   11月30日 ( 明日 ) まで
   祇園閣に上り、京都市内を一望できます


同じカテゴリー(歴史コラム)の記事画像
9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
相応和尚
延暦寺・浄土院
同じカテゴリー(歴史コラム)の記事
 9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫ (2017-09-08 20:28)
 5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫ (2017-05-20 23:27)
 10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫ (2016-10-28 09:56)
 10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび (2015-10-26 17:48)
 相応和尚 (2013-02-21 12:00)
 延暦寺・浄土院 (2012-08-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(1)歴史コラム

この記事へのコメント
そんなお持ち帰りがあるんですね
Posted by メミコ at 2009年11月29日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。