2007年03月31日

石 『 石 』

  昔の尺貫法における 体積 ( 容量 ) の単位に 『 石 』 ( こく ) があります。

  この 「 石 」 という単位を用いて、大名の領地の規模米の収穫高 であらわしたり ( 例 : 仙台藩伊達家63万石、熊本藩細川家54万石 / 時代や地域により異なるが、新京枡に統一後は 1石 = 約180.39リットル )、船の積載量 ( 例 : 千石船、三十石船 / 船の積載量の場合、1石 = 約278リットル ) をあらわしていました。

  1石 ( こく ) = 10斗 ( と ) = 100升 ( しょう ) = 1000合 ( ごう ) であり、米1合が1食分であるため、1石1人1年間に消費する米の量 ( 1食1合 × 3食/1日 × 365日 = 約1000合 ) に相当します。

石『 岡崎桜回廊十石舟めぐり 』  岡崎疏水
   5月6日まで
   午前9時半 ~ 午後4時半
   大人1000円、小中学生500円


同じカテゴリー(文化コラム)の記事画像
2/16(木) ≪ 能楽師・松野さんのお稽古場へ ≫
10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ
師走の風物詩 ≪ 南座 顔見世興行 ≫
≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都
梨園
六日の菖蒲
同じカテゴリー(文化コラム)の記事
 2/16(木) ≪ 能楽師・松野さんのお稽古場へ ≫ (2017-02-17 09:27)
 10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ (2016-10-05 12:28)
 師走の風物詩 ≪ 南座 顔見世興行 ≫ (2015-12-03 16:15)
 ≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都 (2015-11-03 20:58)
 梨園 (2012-07-23 12:00)
 六日の菖蒲 (2012-05-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)文化コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。