2007年02月03日

万寿寺の遺構

自宅の道向かいから、室町時代に京都五山に列した万寿寺の遺構が発掘されました。

今日は朝10時から現地説明会があるようで、多くの考古学ファンが訪れています。

京都はどこを掘っても何かが出てきそう、笑。

参考 : 京都新聞 2月1日の記事


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 10:35 │Comments(2)携帯から京都

この記事へのコメント
若村さん、こんにちは。

これですね、昨日お話されてたのは。
こういうのを見ると、歴史は本の中の出来事じゃなく
確かに存在した時代というものを感じます。

私が京都ではじめて、歴史と現在の時間がつながってることを
体感するようになったきっかけが龍馬だったわけです。(またその話・・・^^)
Posted by とよさきじん at 2007年02月03日 11:58
とよさきじんさん、こんばんは。
吉田神社の節分祭に行って、屋台でいっぱい食べ過ぎました。 あ、もちろん、ちゃんと厄除けの参拝はしてきましたよ、笑。
うちは万寿寺町なんですが、これで由来がはっきりとわかりましたね!
Posted by 若村 at 2007年02月04日 02:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。