2007年02月02日

京都ブログカフェ

今日は京都でブログを書いている人が集まって座談会。

四条麩屋町上がったベトナム料理の 「 スアン 」 さんで開催されています。

リンク : ベトナムフレンチ 「 スアン 」


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 15:54 │Comments(10)携帯から京都

この記事へのコメント
本日は、有難う御座いました。

僕と同じ考え方をして、行動してられる方と知り合えて、
心強く感じました。

今後も、よろしくお願いします。(^^)
Posted by あか at 2007年02月02日 20:22
今日はお疲れさまでした。ありがとうございました。

大阪でいつもブログ村に参加しているのですが、
また全然違った雰囲気で楽しめました。

こういう会でいろんな方とのご縁が繋がっていけばいいですね。
Posted by とよさきじん at 2007年02月02日 20:59
今日はどうもありがとうございました。

もっと話をしたかったのですが・・・。
今日は帰って吉田神社の豆食べます(笑)。
Posted by のび at 2007年02月02日 21:33
本日はありがとうございました。

「節分」のお話、節を分けるって…

勉強になりました。

今後ともよろしくお願い致します。


※らくたび文庫 「京都穴BAR」 楽しみです!!
Posted by real at 2007年02月02日 21:57
あかさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。 こちらこそ、本日はありがとうございました。
現在、京都の伝統工芸と観光がいいコラボレーションできないか、模索しながら進んでいます。 ぜひ今後、なにか一緒にできることがあれば、こちらこそよろしくお願いします。
Posted by 若村 at 2007年02月02日 22:10
とよさきじんさん、こんばんは。
いつも出版でもお世話になっています。 今日は京都でのブログカフェにもかかわらず、ようこそお越しくださいました。 事前に言っていただければ、こんどはちょこっとでも京都をご案内しますよ。 龍馬のお墓にちょこちょこ訪れていると聞いて、また次回お会いした時には幕末トークで楽しみましょう!
今日はありがとうございました。
Posted by 若村 at 2007年02月02日 22:13
のびさん、今日は大変お世話になりました。
四条麩屋町を上った素敵な 「 スアン 」 さんでのブログカフェでした。 本当ですね、楽しいひとときであっという間に時間が過ぎてしまいました。 気付いたら5時で、ビックリしました(笑)。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 若村 at 2007年02月02日 22:15
real さん、こんばんは。
今日はありがとうございました。 「 もっと、もっと 」 のシールは、本当に不思議ですね。 謎が解明されたら、ぜひ教えていただきたいもんです(笑)。
「 京都穴bar 」 、ぜひご期待ください。 穴場的なバーを、マスターからマスターの紹介で数珠繋ぎで取材するという、前代未聞の1冊です。 これを片手に京都の夜を制覇してください!(笑)。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 若村 at 2007年02月02日 22:19
若村 様

ブログへのコメント、有難う御座いました。

何かご一緒できることがありましたら、
是非ともお願いします。

声を掛けていただいたら、
フットワーク軽く動きますので。(^^)

では、よろしくお願いします。(^^ゞ
Posted by あか at 2007年02月03日 07:20
あかさん、こんにちは。
こちらこそ、ぜひ機会があれば、よろしくおねがいします!
Posted by 若村 at 2007年02月03日 10:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。