2009年06月06日

快晴!

穏やかな快晴です。

もうすぐ、第6回・京都講座があり、オフィスで準備をしています。

夕方に近づいていますが、かなり気温が上がっていて、オフィスも暑いです ( 笑 )

では、5時から3時間、京都講座を頑張ってきまーす!


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 16:14 │Comments(2)携帯から京都

この記事へのコメント
おはようございます~

一昨日は楽しい講座ありがとうございました
いつ聴いても熊谷直実の話は胸にぐっときます。

そして、箏曲の創始者の八橋検校さんの命日は6月12日なんですね~
箏をかじっていたはしくれの私は、常光院を尋ねお参りをしたいと思います。


それから今回の京都講座は、第6回で6月6日、六勝寺もでてきて
六づくしとおっしゃっていましたが、この日は結婚記念日でした。
結婚したときは昭和56年だったので、オ-メンの映画のことも
あり、友達からは6が三つとからかわれたりしました(笑)

また、楽しくワクワクする講座を楽しみにしています~
Posted by るりたまあざみ at 2009年06月08日 08:29
るりたまあざみさん、こんにちは。
熊谷直実の話しは平家物語の中でも大好きな一場面です。
そうですか、八橋検校さんの命日は、もう間もなくなんですね! 毎年、常光院で行われる八橋忌は、たしかニュースで流れていたような気がします。
6月6日は結婚記念日だったんですね、おめでとうございます。 ほんと、講座では6の数字が次々と出てきましたので、ビックリしました ( 笑 )
それでは、今後の講座もご期待ください! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年06月08日 11:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。