2009年06月05日

京都御苑 ≪ 謎の線 ≫

観光ツアーなどでご案内をしていると、初めて京都御苑を歩いた時に、観光客の皆さんからよく 「 砂利に不思議な線がありますね?! 」 と言われることがあります ( 笑 )

そう、自転車の通り道ですね。

同じ場所を自転車が通るので、自然と砂利が弾き飛んで
自転車専用道ができあがっているんです。

京都御苑 ≪ 謎の線 ≫

ん??

なんで道が不自然に曲がっているのかな? と思って歩いていくと・・・・・

京都御苑 ≪ 謎の線 ≫

はははー、マンホールのような鉄のフタがありました ( 笑 )

京都御苑 ≪ 謎の線 ≫

今、京都御苑では、クローバーが可憐な花を咲かせています。

京都御苑 ≪ 謎の線 ≫

今日は、九条家の拾翠亭も、雨でしとしと濡れていました。

京都御苑 ≪ 謎の線 ≫


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 17:03 │Comments(6)携帯から京都

この記事へのコメント
若村さん、こんばんは。
御所の謎の線は、面白いです。
もう、何年くらい同じなんでしょうね?

「新しい線をつくってやるぞ!」と、勝手に走る人がいないのかと、自転車の方々が走って行くのを何台かみていたことがあるのですが、誰一人はみ出して走る人がいなかったです。

謎の線も、京都の歴史の一部なんですね。

たまたまなのか、中学生が体育の授業で、御所の中を走ってるのは驚きました。
Posted by 高井 at 2009年06月06日 22:51
高井さん、こんばんは。
おそらく・・・・・ですが、京都御苑の中の砂利も、定期的に砂利を新しく撒いたり、平らに均したりしていると思うので、そういう整備をした際には自転車の道もなんとなく消えてしまうと思うんです。 でも、毎日毎日、通勤などで通る常連さんがいますので、いつも同じところを通っている間に、また道が出来上がるんでしょうね ( 笑 )
授業で京都御苑の中を走るのも、京都らしいですね。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年06月07日 01:27
こんにちは。御所のなか走ってました。(笑)女子高生のころ。染井さんという氷屋さんが、ほんやら洞の近くにあって、夏はクラブ活動の帰りによくお世話になりました。今はもうないと思います。
自転車路は、ひとり違うとこ走ろうとすると、かなりキツくてすぐヘコタレます。
Posted by ゆりこ at 2009年06月07日 18:11
ゆりこさん、こんばんは。
そうですか! 高校生の頃に、御苑内を走っておられたんですね ( 笑 )
甘味処・染井さん、私も何度か行ったことがあります。 もう、営業されていないんでしょうかね。 1週間ほど前に、お店の前を通過した際に、看板はそのままありましたが、まだ時間が早かったので、開いていないなぁ、と思っていたんです。 もしかしたら、もうお店を閉めているんでしょうか。 とっても懐かしい雰囲気のお店で、また行ってみたい、と思っていたんですが・・・・・。
ははは、そうです、砂利のところを自転車で走ると、ハンドルがふらふらとなって、ヘコタレますね ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年06月07日 22:14
染井さん、営業されてるのでしょうか?もし、また通られることがあって、開いていたらお知らせいただけると嬉しいです。
Posted by ゆりこ at 2009年06月08日 00:22
ゆりこさん、こんばんは。
3年くらい前に行った際に、かき氷をいただきました。 たしか3年くらい前だったと思いますが、もっと前だったかも・・・、記憶があいまいです。
今年の夏、近くに行くことがあれば、ぜひぜひ確かめてみます。 開いていたら、かき氷をしっかり食べてきますね。 その際には、きっとブログで紹介しますね ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年06月08日 00:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。