2009年03月15日

お松明式

お松明式 『 お松明式 』

  毎年3月15日、嵯峨野の 清凉寺 では釈迦の入滅 ( 死 ) を悲しみ遺徳を偲ぶ 「 涅槃会 」 が行われ、続いて夜になると 『 お松明式 』 が行なわれ、境内に立てられた3本の大松明に火が点けられて瞬く間に大きな炎が夜空を焦がします。

お松明式  この 「 お松明式 」 は、釈迦の荼毘 ( 火葬 ) を表すと言われ、また稲作が始まる前の行事のため、3本の大松明がそれぞれ早稲、中稲、晩稲を表わすとして、それぞれの燃え方で 稲作の出来を占う儀式 ともなりました。

地図 : 清凉寺


同じカテゴリー(嵐山・嵯峨野)の記事画像
10/15(月) ≪ 大覚寺 心経殿 御開帳 ≫
9/23(土祝) ≪ 秋の彼岸 ≫ in 嵯峨野
5/22(月) ≪ 仁和寺、清凉寺、二尊院、遍照寺、法金剛院 ≫
5/21(日) ≪ 宝菩提院願徳寺、勝持寺、大原野神社、喜春庵 ≫
5/7(日) ≪ 同志社大学経済学部・父母会ツアー ≫ 
≪ 新緑 ≫ in 天龍寺・勅使門
同じカテゴリー(嵐山・嵯峨野)の記事
 10/15(月) ≪ 大覚寺 心経殿 御開帳 ≫ (2018-10-15 22:54)
 9/23(土祝) ≪ 秋の彼岸 ≫ in 嵯峨野 (2017-09-23 12:13)
 5/22(月) ≪ 仁和寺、清凉寺、二尊院、遍照寺、法金剛院 ≫ (2017-05-23 10:52)
 5/21(日) ≪ 宝菩提院願徳寺、勝持寺、大原野神社、喜春庵 ≫ (2017-05-23 09:48)
 5/7(日) ≪ 同志社大学経済学部・父母会ツアー ≫  (2017-05-08 01:51)
 ≪ 新緑 ≫ in 天龍寺・勅使門 (2016-04-19 19:29)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(4)嵐山・嵯峨野

この記事へのコメント
丁度、京都にいたので、行ってきました!
お松明をなぜやっているのか、近くにいたイギリス人の方に聞かれたんですが、涅槃を英語でなんていっていいかわからず
お教えすることができなかったです・・・。
文化を説明するって難しいですね><
Posted by RIEKO at 2009年03月16日 20:33
RIEKO さん、こんばんは。
そうですか! 私は同行できませんでしたが、らくたびの京都さんぽでも30名弱で清凉寺へ行ってましたので、どこかで出会っていたかもしれませんね ( 笑 )
んー、たしかに、英語でなんて言うんでしょうね。。。
独特の文化や風習を海外の方に伝えるのは、難しそうですね。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年03月17日 00:11
やっぱり、京都さんぽやってましたか!
山村さんっぽい声が聞こえる団体さんがいるなー と思ったのです。
Posted by RIEKO at 2009年03月17日 19:11
RIEKO さん、こんばんは。
はははー、やっぱり声が聞こえていたようですね ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年03月17日 23:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。