2008年11月09日

橘 『 橘 』

  『 橘 』 ( たちばな ) は ミカン科 の 常緑木 で、日本を原産とする唯一の柑橘類とされています。

  古く記紀 ( きき : 『 古事記 』 と 『 日本書紀 』 のこと ) にも、垂仁天皇田道間守 ( たじまもり ) を 常世 ( とこよ : 海の彼方の国 ) に遣わして < 時じくの香の木の実 > ( ときじくのかくのこのみ ) と呼ばれる 不老不死の力を持った霊薬 を持ち帰らせたという話があり、古事記では < 是今橘也 > ( これ今の橘なり ) と記されています。
橘
  御所の 紫宸殿 にある 右近の橘 で知られています。


同じカテゴリー(言葉コラム)の記事画像
滅法
四親王家
仮名
睦月
京野菜
玄関
同じカテゴリー(言葉コラム)の記事
 滅法 (2012-05-23 12:00)
 四親王家 (2012-02-19 12:00)
 仮名 (2012-02-05 12:00)
 睦月 (2012-01-05 12:00)
 京野菜 (2011-12-19 12:00)
 玄関 (2011-11-05 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)言葉コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。