2006年11月20日

地主神社

地主神社 『 地主神社 』

  清水寺本堂の裏に鎮座する 『 地主神社 』 ( じしゅじんじゃ ) は、平安時代より 縁結びの神様 として知られ、平安女流文学を彩る 紫式部和泉式部 なども 恋の成就を願って参詣 したと伝えられています。

  本殿前の左右にある二つの石は 「 恋占いの石 」 といい、目を閉じて石から石へ無事たどり着けば 恋が成就する と伝えられています。

  秋と言えば 「 実りの秋 」 で、古くから 「 秋は恋も実る 」 とされてきました。

  真っ赤な紅葉に包まれた 清水寺地主神社 へ参拝し、真っ赤に燃えるような 「 恋の実り 」 の祈願はいかがですか?

『 もみじ祭 』  地主神社
   11月23日 ( 木・祝 )
   清水寺一帯の紅葉の美しさをたたえて
   恋の実りを祈願します


同じカテゴリー(清水寺付近)の記事画像
3/14(火) ≪ 豊臣秀吉の御廟 ≫ 京都リビング現地散策講座
3/3(金) ≪ 春桃会 ≫ in 三十三間堂
1/3(日) ≪ トークイベント ≫ in 京都国立博物館
≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都
清水寺
清水寺・千日詣
同じカテゴリー(清水寺付近)の記事
 3/14(火) ≪ 豊臣秀吉の御廟 ≫ 京都リビング現地散策講座 (2017-03-14 17:34)
 3/3(金) ≪ 春桃会 ≫ in 三十三間堂 (2017-03-03 19:29)
 1/3(日) ≪ トークイベント ≫ in 京都国立博物館 (2016-01-03 21:18)
 ≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都 (2015-11-03 20:58)
 清水寺 (2011-11-30 12:00)
 清水寺・千日詣 (2011-08-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)清水寺付近

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。