2008年10月28日

落飾

落飾 『 落飾 』

  家族や家庭との関係を断ち切り、世俗 ( せぞく : 世の中 ) を離れて僧侶になることを 「 出家 」 ( しゅっけ ) といい、とくに貴人が髪を剃り落として仏門に入って僧侶になることを 『 落飾 』 ( らくしょく ) といいます。

  また、出家して僧侶になった者が再び世俗に戻って俗人 ( ぞくじん : 世間一般の人 ) になることを 「 還俗 」 ( げんぞく ) といい、また 「 落飾 」 の反対語として 「 復飾 」 ( ふくしょく ) ともいわれています。


同じカテゴリー(言葉コラム)の記事画像
滅法
四親王家
仮名
睦月
京野菜
玄関
同じカテゴリー(言葉コラム)の記事
 滅法 (2012-05-23 12:00)
 四親王家 (2012-02-19 12:00)
 仮名 (2012-02-05 12:00)
 睦月 (2012-01-05 12:00)
 京野菜 (2011-12-19 12:00)
 玄関 (2011-11-05 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)言葉コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。