2008年09月21日
普茶料理 【 閑臥庵 】
今日は 京都さんぽ で 閑臥庵 さんで 普茶料理 をいただいてきました!
素敵な苔庭を奥へ進むと、普茶料理をいただくお部屋があります。

普茶料理は中国風精進料理で、約400年前に黄檗宗を日本に伝えた中国の禅僧・隠元禅師によって伝えられ、薬膳料理にも通じる健康的な料理です ( 笑 )
手前のニンジンがとっても甘くて美味しかったぁ~!

建物は新しく快適な空間でしたが、その間取りは昔のままだそうです。 今日は32名のご参加をいただき、テーブルを囲んでワイワイと盛り上がりながら普茶料理をいただきました。

色鮮やかな料理~! 野菜の揚げ物です。

こちらは胡麻豆腐、プルプルしてました ( 笑 )

秋の味覚・栗をかたどった料理。 細い麺を周囲にまぶして、揚げているようです。 パリパリの食感が最高でした ( 笑 )

最後はお抹茶とお菓子。
「 閑臥庵 」 という文字が入っていました。

その後、特別公開中の 「 神秘なる砂曼荼羅 」 を拝観して、解散しました。
本日ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今後も料理付きの京都さんぽを定期的に開催してみたいと思います!
素敵な苔庭を奥へ進むと、普茶料理をいただくお部屋があります。

普茶料理は中国風精進料理で、約400年前に黄檗宗を日本に伝えた中国の禅僧・隠元禅師によって伝えられ、薬膳料理にも通じる健康的な料理です ( 笑 )
手前のニンジンがとっても甘くて美味しかったぁ~!

建物は新しく快適な空間でしたが、その間取りは昔のままだそうです。 今日は32名のご参加をいただき、テーブルを囲んでワイワイと盛り上がりながら普茶料理をいただきました。

色鮮やかな料理~! 野菜の揚げ物です。

こちらは胡麻豆腐、プルプルしてました ( 笑 )

秋の味覚・栗をかたどった料理。 細い麺を周囲にまぶして、揚げているようです。 パリパリの食感が最高でした ( 笑 )

最後はお抹茶とお菓子。
「 閑臥庵 」 という文字が入っていました。

その後、特別公開中の 「 神秘なる砂曼荼羅 」 を拝観して、解散しました。
本日ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今後も料理付きの京都さんぽを定期的に開催してみたいと思います!
お寺も初めて、お料理も初めて・・・楽しかったです。
上御霊神社で伺ったことを追加して今日のブログに致します。
天寧寺、閑臥庵などは後日ゆっくり記事にするつもりです。
今日は有り難う御座いました。
昨日はご参加いただきまして、ありがとうございました。
ちょうど散策が始まった頃は雨が止んで、ホッとしました ( 笑 )
ワイワイとテーブルを囲んで、普茶料理も美味しく、ほんとに楽しかったです。
ぜひ日記を拝見させていただきます、今後とも、よろしくお願いします。 若村