2008年09月19日

永谷宗円の生家

宇治田原の茶農・永谷宗円は、元文3(1738)年に新しい煎茶製法を考案し、その名声は全国に広まり、後世に宇治田原を緑茶発祥の地と呼ぶようになりました。

その永谷宗円の生家として一部復元された家屋が石碑の奥に建っています。

永谷園の発祥地ということですね、いつもお茶漬けをいただいています~ ( 笑 )


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 13:30 │Comments(0)携帯から京都

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。