2006年11月03日

城南宮 「 曲水の宴 」

城南宮 「 曲水の宴 」 城南宮 『 曲水の宴 』

  平安時代の貴族が催した遊宴 『 曲水の宴 』 ( きょくすいのえん ) とは、庭の曲水 ( きょくすい : まがりくねって流れる小川 ) のほとりに参会者が座り、上流から流さる杯 ( さかずき ) が自分の前に流れ着くまでに詩歌を作り、その杯を取って酒を飲み、次の下流の人へ杯を流し、その後に宴を催してお互いの詩歌を披露しあうという、平安時代の雅な遊び です。

  平安時代に 白河上皇 が営んだ 鳥羽離宮 の跡に創建された 城南宮 では、毎年11月3日 ( 今日 )、秋の 『 曲水の宴 』 が催され、平安時代の雅を今に伝えています。

『 曲水の宴 』  城南宮
   11月3日 14~15時
   神苑 「 楽水苑 」 ( 平安の庭 )

< 参考コラム : 旅の安全祈願 -城南宮-


同じカテゴリー(伏見・桃山)の記事画像
城南宮 ≪ しだれ梅 / 散り椿 ≫
10/8(月祝) 京都・深草 ≪ 深草十二帝陵 ≫
伏見の名水 《  大黒寺 ・ 金運清水 》
3/19(日) 京都さんぽ ≪ 城南宮 枝垂れ梅 ≫
御香宮神社
寺田屋
同じカテゴリー(伏見・桃山)の記事
 城南宮 ≪ しだれ梅 / 散り椿 ≫ (2019-03-12 20:44)
 10/8(月祝) 京都・深草 ≪ 深草十二帝陵 ≫ (2018-10-09 00:28)
 伏見の名水 《 大黒寺 ・ 金運清水 》  (2018-02-13 12:51)
 3/19(日) 京都さんぽ ≪ 城南宮 枝垂れ梅 ≫ (2017-03-19 18:36)
 御香宮神社 (2009-12-09 12:00)
 寺田屋 (2009-12-08 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)伏見・桃山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。