2021年05月06日

≪ 六日の菖蒲 ≫

端午の節句 ( 5月5日 ) の 翌日 ( 6日 ) に菖蒲を用意していては遅く、そこから時機を逃して役に立たないことを喩えて 「 六日の菖蒲 」 というようになりました。

『 平家物語 』 では、屋島の合戦に遅参した武将・梶原景時が、その遅参を 「 六日の菖蒲 」 と嘲笑されています。

嘲笑されないよう、らくたび京町家でも、まもなく午後の大掃除 “ 町家の日 ” ( 毎月最初の出勤日は全社員スタッフ総出で京町家のお掃除の日です♪ ) に片付したいと思います ( 笑 )

≪ 六日の菖蒲 ≫


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 11:03 │Comments(0)らくたび日記らくたび京町家年中行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。