2021年05月05日

≪ 雨、軒菖蒲 ≫ らくたび京町家



5月5日は 「 端午の節句 」。 古来、菖蒲で邪気を祓うことから 「 菖蒲の節句 」 とも称されてきました。

蓬 ( よもぎ )や 菖蒲 ( しょうぶ )は邪気を祓うとされて、玄関の軒に菖蒲と蓬で 「 軒菖蒲 ( のきしょうぶ ) 」 を飾り、災厄を祓うことを願ってきました。

本日は、雨がしたたる軒菖蒲です。

≪ 雨、軒菖蒲 ≫ らくたび京町家

≪ 雨、軒菖蒲 ≫ らくたび京町家


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 12:24 │Comments(2)らくたび日記らくたび京町家年中行事

この記事へのコメント
初めて知りました。
色々な事があるものですね!

みのる
Posted by guildguild at 2021年05月06日 00:14
みのるさま、おはようございます。
室町時代の末期に描かれた洛中洛外図屏風にも、東洞院通あたりの町家で軒菖蒲の様子が見られます。伝統的な行事のようです。 らくたび・若村亮
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2021年05月06日 10:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。