2021年01月10日

≪ 寒中 ≫ 1月5日 ~ 2月2日

二十四節気では、一年で一番寒さが厳しくなる頃を 「 小寒 」 や 「 大寒 」 といい、まさに現在がその季節に当たります。

らくたび京町家の手水鉢にも、ガツンと厚い氷が張っています。。。

≪ 寒中 ≫ 1月5日 ~ 2月2日

◎ 小寒 ◎ しょうかん : 2021年 1月5日 ~ 1月19日
寒さが厳しくなり、河川や池泉の氷も厚くなります。 1月5日を 「 寒の入り 」 と呼んで、本格的な寒さの始まりを意味します。

◎ 大寒 ◎ だいかん : 2021年 1月20日 ~ 2月2日
寒さが最も厳しくなる季節で、大寒を乗り切れば、春が近い ( 2月3日は 「 立春 」 ) ということを意味します。 小寒と大寒を合わせた約1か月間を 「 寒中 」 と呼んで、「 寒中見舞い 」 の手紙などを出す季節になります。


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 14:17 │Comments(0)らくたび日記らくたび京町家

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。