2020年08月28日

らくたび通信ライブ版 ≪ 厳選! 京の旅くじトーク 第1弾 ≫

番外編 : らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ -
≪ 厳選! 京の旅くじトーク 第1弾 ≫ 2020年 8月28日(金)



過去のライブ配信から、とくにスタッフお気に入りの動画を厳選!
若村劇場あり、江戸っ子あり、ただただ楽しんで見てください~♪

★ 本日 8/28(金)、明日 8/29(土)のライブ配信はおやすみ ★
★ 明明後日 8/30(日)ライブ配信は 午後7時~ スタート ★

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

== ほぼほぼ、毎日、京都からライブ生中継 ==
≪  らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ -  ≫


洛を旅する 「 らくたび 」 若村です。 これまで、京都学講座や京都ツアーなどで多くの皆さまと直接お会いする中で京都の魅力をお届けしてきましたが、なかなか皆さまとお会いする機会が少なくなっていますので・・・、インターネットを通じて、皆さまへ、あれこれと楽しい京都の話題をお届けします。

ほぼほぼ、毎日、おやつの時間に気軽に見て聞いていただきましょう~ ということで、ほぼほぼ、午後3時から、生中継ライブ( フェイスブックの若村ページでライブ生中継 )という形でお届けして、ライブ生中継を見逃した!という方も、「 youtube動画 」、「 インスタグラムIGTV 」にアップしますので、ぜひ、好きな時間にご覧いただけましたら幸いです♪

≪ フェイスブック / 若村ページ ≫ ライブ生中継
https://facebook.com/ryo.wakamura/

≪ インスタグラム / 若村ページ ≫ 動画配信
https://instagram.com/ryowakamura/

≪ youtube らくたび若村チャンネル ≫ 動画配信
https://www.youtube.com/wakamuraryo
 ※チャンネル登録していただくと便利です♪




同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 13:00 │Comments(1)らくたび日記らくたび通信ライブ版

この記事へのコメント
残暑厳しい中、お元気に飛び回って~お仕事愉しまれてるご様子♪
若村劇場ロスにと振り返り配信の御心遣いありがとうございます!
今との違い?ガイド油焼したお顔の色が違うでは・・・(^-^)
検定用?ポイントフレーズ記載は、ナイスOK!

先日、涼を兼ねて美術散歩へ近美「京のくらし~二四節気を愉しむ」
細見美術館「飄々表具~杉本博司の表具表現世界」鑑賞しました。

初夏、仲夏、晩夏、初秋、仲秋、晩秋、初冬、仲冬、晩冬、仲春、晩春の
工芸品等展示されてましたが、日本の四季の移ろいは素晴らしい!
10月1日の中秋の名月は、「仲」より真ん中で「中」が適してる確認。。

京セラ美術館でも鑑賞した杉本博司の洗練された独特の美意識に
ため息~華厳の滝図をモノクロのリトグラフの表装は圧巻!
涼しい美術館で眼福なひと時愉しみました♫

お濃茶は、各服点前されたのでしょうか?
コロナ禍、何事も柔軟に対処して ウイルスに打ち勝ちましょう!
Posted by マダム京古 at 2020年08月29日 07:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。