2020年04月22日

戦国武将 ≪ 細川幽斎 ≫ / 勝竜寺城



- 旧暦4月22日・生誕 -
戦国武将 ≪ 細川幽斎 ≫ / 勝竜寺城 ( 京都府長岡京市 ) 

天文3(1534)年、旧暦4月22日( 本日 )、三淵晴員 ( みつぶちはるかず / 室町幕府・幕臣 ) の次男として京都に生まれ、後に細川元常 ( 三淵晴員の兄と伝えられる ) の養子となって 「 細川藤孝 ( ふじたか ) 」 となり、当代一流の文化人でもあったことから雅号( がごう / 本名以外につける風雅な名前 )として 「 幽斎 ( ゆうさい ) 」 と名乗りました。

永禄11(1569)年9月、織田信長足利義昭 ( 室町幕府15代将軍 ) を奉じて入京し、細川藤孝は 「 勝竜寺城 ( しょうりゅうじ-じょう ) 」 を三好勢から奪還して勝竜寺城主となりました。 その後、勝竜寺城は、細川幽斎の長男・細川忠興 ( ただおき ) と、明智光秀 の娘・細川ガラシャ ) が 新婚時代に過ごした城 としての歴史も刻んでいます。

現在、勝竜寺城の本丸跡を中心とした地域が 勝竜寺城公園 として整備され、かつての北門の石垣が遺構として現存し、また櫓などが往時を偲ぶように建造されています。

本来であれば、今月の現地散策講座で勝竜寺城へ2度も行く予定でしたが、残念ながらどちらも延期になってしまいましたので、本年1月に撮影した勝竜寺城公園の動画をご覧ください~♪

◆ 勝竜寺城公園 ◆ ※現在は利用制限中
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000001138.html

勝竜寺城公園
戦国武将 ≪ 細川幽斎 ≫ / 勝竜寺城

戦国武将 ≪ 細川幽斎 ≫ / 勝竜寺城

細川忠興・細川ガラシャ
戦国武将 ≪ 細川幽斎 ≫ / 勝竜寺城

北門石垣・遺構
戦国武将 ≪ 細川幽斎 ≫ / 勝竜寺城

戦国武将 ≪ 細川幽斎 ≫ / 勝竜寺城


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 12:21 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
お城の写真はとても心が和みますね
「かつらえいじ^
Posted by guildguild at 2020年04月22日 23:15
こんにちは。
勝竜寺城は、本来であれば、春の季節はとっても桜がキレイなんです。今年はちょっと桜鑑賞も難しい感じでしたが、ぜひ来年は見に行ってみたいと思います! らくたび・若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2020年04月23日 11:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。