2019年11月15日

11/15 (金) ≪ 蘭奢待 ≫ 東京国立博物館・特別展

東大寺正倉院を代表する皇室の宝物、蘭奢待( らんじゃたい )。





最高峰の香木である沈香( じんこう )で、東大寺では「 黄熟香( おうじゅくこう )」と呼ばれています。 通称「 蘭奢待 」の漢字の中には、よく見るとそれぞれ「 東 」「 大 」「 寺 」の文字が秘められている、とか、?!( 驚 )



一説に東南アジアから大海を漂って淡路島に流れ着いて正倉院に納められたとも伝えられ、かつて足利義政、織田信長、明治天皇など歴史上の多くの人物が香木を切り取って燃やして、その香りを愉しんだとも。



東京での打ち合わせ後、これ1点を見るために東京国立博物館へ行ってきました。これまで歴史講演などでは何度か話していた蘭奢待を初めて生で鑑賞して、もう感激のひと言でした!!!




同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 21:18 │Comments(0)らくたび日記東京日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。