2019年08月20日

8/17(土) ≪ 地蔵盆 ≫ らくたび京町家

8月23日、24日を中心に、京都では各町内で子供を集めて地蔵盆を執り行う習わしがあります。 お地蔵さまは子供の守る仏さまで、みんなで感謝しながら楽しく集います。

8/17(土) ≪ 地蔵盆 ≫ らくたび京町家

らくたび京町家でも、壬生寺のお地蔵さまをお迎えして、太秦・西光寺の御住職に来ていただきまして、大人から子供まで集って地蔵盆を執り行いました ♪

8/17(土) ≪ 地蔵盆 ≫ らくたび京町家

なんと言っても、地獄の紙芝居は圧巻の迫力! 食い入るように、最前列の子供たちも、話しに聞き入っていました。 念仏を唱えながら数珠を回して、そして子供たちは福引きでお菓子を当てて、さらに流しそうめんを楽しんで・・・ と盛りだくさんの1日でした( 笑 )

8/17(土) ≪ 地蔵盆 ≫ らくたび京町家

8/17(土) ≪ 地蔵盆 ≫ らくたび京町家

8/17(土) ≪ 地蔵盆 ≫ らくたび京町家

今年初めて、京町家で地蔵盆を行いましたが、ぜひ、恒例の伝統行事にしたいと思います!


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 14:01 │Comments(2)らくたび日記らくたび京町家年中行事

この記事へのコメント
こんばんは。私も子供頃は夏休み最後の
イベントで、楽しみでした。地蔵盆と盆踊りの
組み合わせでしたね。「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2019年08月20日 20:44
大学に通うまで他府県には地蔵盆がないことに気づきませんでした。最近は子供より大人の方が多いそうですね。健
Posted by guildguild at 2019年08月20日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。