2019年07月12日

祇園祭 ≪ 桧扇 ≫ in らくたび京町家

いよいよ山鉾建ても始まり、本日午後には長刀鉾や月鉾の曳初め( 試し引き )が行われます。

祇園祭 ≪ 桧扇 ≫ in らくたび京町家

らくたび京町家の床の間には、祇園祭に欠かせない、桧扇( ひおうぎ )と、白祇園守( しろぎおんまもり )の花を、嵯峨御流・木村先生に生けていただきました♪

祇園祭 ≪ 桧扇 ≫ in らくたび京町家

桧扇( ひおうぎ )は “ 悪霊退散 ” の魔除けとなり、疫病退散を願う祇園祭には欠かせない花となります。

祇園祭 ≪ 桧扇 ≫ in らくたび京町家

また 白祇園守( しろぎおんまもり )は、祇園祭を執り行う八坂神社にゆかりの花で、朝に咲いて夕方には散ってしまい、これが人の栄華の儚さを意味する “ 槿花一朝の夢 ”( きんかいっちょうのゆめ ) と重ね合わせられてきました。

祇園祭 ≪ 桧扇 ≫ in らくたび京町家

さて、14日、15日、16日の宵山3日間( 各18:00~21:00 ※最終受付20:30 )、らくたび京町家では 【 宵山ゆかた茶会 】 を開催へ! らくたび京町家( 国登録有形文化財 / 普段非公開 )の特別公開と、らくたびスタッフ茶道部による、浴衣姿でのお点前によるお抹茶と和菓子を、ライトアップされた前栽( 坪庭 )を眺めながら楽しんでいただきます。

◎ 宵山ゆかた茶会 / らくたび京町家  ◎
https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=2271
らくたび公式HP 詳細 http://rakutabi.com/media/event/article/4425
( 14日、15日、16日 各日ともに内容は同じです )

祇園祭 ≪ 桧扇 ≫ in らくたび京町家

ぜひ、皆さんのお越しをお待ちしています~♪  らくたび・若村


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)


この記事へのコメント
こんにちは。京都らしい風情があっていいですね。
(かつらえいじ)
Posted by guildguild at 2019年07月12日 13:14
こんにちは。
山鉾が立ちはじめると、一気に祇園祭ムードが盛り上がってきました(笑)

京町家も、本日あたりから、忙しくなってきました。 らくたび・若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2019年07月12日 13:16
こんばんは。いよいよ明日は山鉾巡行の前祭ですね。
お天気が良ければいいですね。
「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2019年07月16日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。