2019年05月17日

5/17(金) ≪ 近鉄・榛原駅 ≫ 奈良県宇陀市

今夜は、奈良・大和高原ボスコヴィラに宿泊する修学旅行生に向けた講演に行ってきました。



ここからオフィスに戻るまで、約2時間くらい、かかりますね、笑


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 19:58 │Comments(6)らくたび日記

この記事へのコメント
日帰りでの講演ですか。本当にお忙しいですね。健
Posted by guildguild at 2019年05月17日 21:05
こんばんは。私は行ったことがございませんが、
奈良県の宇陀市の榛原駅。確か大阪線でしたね。
かなり遠いところまで行っておられるのですね。
お疲れ様です。
「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2019年05月18日 21:11
若村亮さんの「らくたび」で、奈良県宇陀市の榛原地区(旧 榛原郡)を紹介してくださって有り難うございました!私は大阪府八尾市の出身で、小学生の頃「林間学校」で訪れた(当時は過疎地だった)榛原が開発されて、今は子育て世代が暮らす住宅地となっていることを(故郷のように)嬉しく思います。結婚後「榛原」姓になったのも何か運命のように感じております。夫は山梨県甲府市の出身で、甲府市内には榛原姓の家が(実家を含めて)10数軒あるようですが、今私共が暮らす京都では非常に珍しい苗字で、「どう読むの?」「どんな漢字書くの?」と初対面の方から必ず聞かれ・・・肩身の狭い思いをしております。
           京都市西京区在住
Posted by 榛原久仁子 at 2023年03月13日 15:59
榛原さま、こんばんは。

2019年5月のこと、コロナ前ですね、久しぶりにこちらの記事を見て、自分自身でも思い出しました、笑

そうですか、甲府にも同姓の方がいらっしゃるんですね。 らくたび・若村亮
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2023年03月13日 21:47
若村亮さま

奈良の榛原について3/13にPCから投稿させてもらったのですが、まさかその夜に、お返事頂いているとは気付かず一ヶ月近くも失礼いたしました。

榛原という地名は古代から静岡県中部にもあり・・・我が家の先祖は遠江國から甲府に移住した際、出身地から「榛原」を苗字として名乗った・・・と聞いております。

因みに、私共の長男(31歳)は「榛原亮」と申します。諸葛亮孔明から名付けたのですが、
若村さんと同じ漢字の名前で、以前から親近感と共に、光栄にも思っております。

今後益々の御活躍をお祈りいたします。
                        榛原久仁子
Posted by 榛原久仁子 at 2023年04月10日 14:53
榛原さま、こんにちは。
いえいえ、こちらこそ、コメントをいただきまして、ありがとうございます。

NHKの番組にもありますが、苗字や地名には、やはり歴史が秘められていますね。紐解くと、ルーツや、繋がりが見えてきます。

これからも京都の魅力を発信していきたいと思います、どうぞ、よろしくお願いします。

らくたび・若村亮
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2023年04月10日 16:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。