2019年05月04日

5/4(土)- 5(日) ≪ 軒菖蒲 ≫ in らくたび京町家

明日は古来、「 端午の節句 」 と呼ばれる五節句のひとつとされ、季節の“ 菖蒲 ”に厄除けなどを願うことから“ 菖蒲の節句 ”とも呼ばれてきました。

“ 菖蒲 ” が “ 勝負 ” に通じることから、とくに武家にとっては男の子の節句として尊ばれて、子供たちの健康や出世を願ってきました。

明日の節句のために、本日、らくたび京町家では 「 菖蒲の節句ゆるり茶会 」 を催して、邪気を祓う 「 軒菖蒲 」 を飾りました!

5/4(土)- 5(日) ≪ 軒菖蒲 ≫ in らくたび京町家

涼やかな春風に揺られて、風情たっぷりです~♪

5/4(土)- 5(日) ≪ 軒菖蒲 ≫ in らくたび京町家

明日の夕方まで飾っていますので、ぜひ、ご覧ください。


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 17:00 │Comments(5)らくたび日記らくたび京町家年中行事

この記事へのコメント
京都って感じですね。
季節的にもいい時期ですね!

みのる
Posted by guildguild at 2019年05月04日 20:55
こんばんは。男の子に限らず、お子様の成長を見届ける親御さんの気持ちは同じですね。元気で健やかに成長することが楽しみですね。かくして、わたくしもそのうちの一人です。「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2019年05月04日 22:26
こんにちは。

今日は端午の節句ですね。 以前のように、鯉のぼりがたくさん青空に泳いでいる風景は少なくなりましたが、古来の習わしを受け継いでいきたいですね♪ らくたび・若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2019年05月05日 11:39
本当に習わしって大事ですね。
子供にはしっかりと伝えていきたいと思います。

みのる
Posted by guildguild at 2019年05月07日 22:06
こんばんは。昔からの習わしも減りつつも
大事なものはきちんとつないでいきたいですね。
「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2019年05月07日 23:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。