2019年05月03日

5/3(金祝) 下鴨神社 ≪ 流鏑馬神事 ≫

賀茂祭 ( 通称:葵祭 ) の清めの儀式のひとつ ≪ 流鏑馬( やぶさめ )神事 ≫ が本日、下鴨神社・糺の森で執り行われました。

5/3(金祝) 下鴨神社 ≪ 流鏑馬神事 ≫

馬上から弓矢を放って的を射抜く、小笠原流の皆さんによる弓馬術の奉納が行われました。

5/3(金祝) 下鴨神社 ≪ 流鏑馬神事 ≫

5/3(金祝) 下鴨神社 ≪ 流鏑馬神事 ≫

5/3(金祝) 下鴨神社 ≪ 流鏑馬神事 ≫

最後の最後に登場した、小笠原流次期家元・小笠原清基さんもすべての的を射抜く 「 皆中( かいちゅう ) 」 で、今年は的中がかなり多く、大盛り上がりの流鏑馬神事となりました。

5/3(金祝) 下鴨神社 ≪ 流鏑馬神事 ≫

◆ 本日の流鏑馬神事 ( 若村撮影動画 )
https://youtu.be/2rMpirLd_uY

5/4(土祝) 下鴨神社・斎王代御禊神事、5/5(日祝) 上賀茂神社・競馬会神事、5/12(日) 下鴨神社・御蔭祭などが執り行われ、そして 5/15(水)、京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと、雅の行列が都大路を練り歩く 「 路頭の儀 」、各神社では 「 社頭の儀 」 が執り行われ、本年の五穀豊穣などが祈願されます。

5/3(金祝) 下鴨神社 ≪ 流鏑馬神事 ≫

新緑の風が薫る季節、いよいよ葵祭の神事が次々と執り行われ始めました。


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
講座テーマ 【 赤穂義士四十七士 】
下鴨神社  【 流鏑馬神事 】
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第955回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月12日(月) 19時~ (2025-05-12 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)
 睡蓮 (2025-05-12 10:44)
 東京講座 (2025-05-10 12:38)
 講座テーマ 【 赤穂義士四十七士 】 (2025-05-07 11:59)

Posted by 若村 亮  at 17:44 │Comments(5)らくたび日記年中行事

この記事へのコメント
三大祭のひとつ、実際にみたいものです。
迫力があるでしょうね!

みのる
Posted by guildguild at 2019年05月03日 21:14
こんばんは。流鏑馬神事は今まで見たことがありません。機会があればぜひ見てみたいですね。「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2019年05月03日 21:59
こんにちは。
京都三大祭のひとつ 「 葵祭 」 は、その中で最も長い歴史を有しています。 清めの神事のひとつ、流鏑馬神事ですが、目の前で疾走する馬から放たれる矢が的を射抜くと、拍手喝采になります! ぜひ、一度、目の前でご覧いただきたい神事のひとつです。 らくたび・若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2019年05月05日 11:43
京都に住んでいるので必ず見ます。
いつも貴重な情報ありがとうございます。

みのる
Posted by guildguild at 2019年05月07日 22:10
こんばんは。目の前で見るととても迫力
ありそうですね。ぜひ見てみたいです。
「かつらえいじ」
Posted by guildguild at 2019年05月07日 23:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。