2019年01月16日
1/15(火) 京の年中行事 ≪ 松明け / 鏡開き ≫ in らくたび京町家
昨日は松明け。 らくたび京町家で催す 「 京の年中行事 」 イベントにおいて、鏡開きを行いました。
古来、縁起を願って 「 鏡割り 」 とはいわず 「 鏡開き 」 といい、また刃物で切ることも避けて 「 木槌 」 で割っていきます。

年末の餅つきで作り、それからずっとお飾りしていた鏡餅、なかなかの固さでした ( 笑 )

そして、ここで大丸京都店・京都大好き推進室長のデッチーくんが登場、やる気まんまんです!

ドンドン、ドンドン、鏡開きを体験してもらいました。

デッチーくんと、記念撮影です♪

今回は京料理二傳さんにも来ていただいて、この鏡開きのお餅をすぐに油で揚げて 「 おかき 」 と 「 揚げ出し餅 」 としていただきました。

揚げ出し餅

おかき

今後も、京町家という建物の継承とともに、京町家で営まれてきた暮らしの文化 「 年中行事 」 を受け継いでいきたいと思います。
毎月開催予定、らくたび京町家 「 京の年中行事 」 は、次回 2月3日(日) 節分 『 如月 ( 二月 ) - 京の節分 - 門口に柊鰯で、鬼は〜外! 』 です、ぜひ、ご参加ください~!
◆ らくたび京町家 【 京の年中行事 】
2/3(日) 節分 - 京の節分 - 門口に柊鰯で、鬼は〜外!
http://rakutabi.com/media/event/article/3642
古来、縁起を願って 「 鏡割り 」 とはいわず 「 鏡開き 」 といい、また刃物で切ることも避けて 「 木槌 」 で割っていきます。
年末の餅つきで作り、それからずっとお飾りしていた鏡餅、なかなかの固さでした ( 笑 )
そして、ここで大丸京都店・京都大好き推進室長のデッチーくんが登場、やる気まんまんです!
ドンドン、ドンドン、鏡開きを体験してもらいました。
デッチーくんと、記念撮影です♪
今回は京料理二傳さんにも来ていただいて、この鏡開きのお餅をすぐに油で揚げて 「 おかき 」 と 「 揚げ出し餅 」 としていただきました。
揚げ出し餅
おかき
今後も、京町家という建物の継承とともに、京町家で営まれてきた暮らしの文化 「 年中行事 」 を受け継いでいきたいと思います。
毎月開催予定、らくたび京町家 「 京の年中行事 」 は、次回 2月3日(日) 節分 『 如月 ( 二月 ) - 京の節分 - 門口に柊鰯で、鬼は〜外! 』 です、ぜひ、ご参加ください~!
◆ らくたび京町家 【 京の年中行事 】
2/3(日) 節分 - 京の節分 - 門口に柊鰯で、鬼は〜外!
http://rakutabi.com/media/event/article/3642
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!