2018年11月24日
11/23(金祝) 京の表鬼門守護 ≪ 赤山禅院 ≫
延暦寺の別院として創建された赤山禅院は、平安京の表鬼門を守護する寺院として信仰を深めて、古来、方除けの寺院として崇められてきました。

拝殿の屋根上には、“ 災いが去る( 猿 ) ” ように願って、京都御所の方角を向いているという神猿像が祀られています。

おっと、手水舎の屋根上にも、神猿の尊像が・・・!

こちらは愛嬌あふれる神猿の尊像で、なにか失敗したのでしょうか、“ あちゃ~ ” という声が聞こえてきそうです ( 笑 )

また、赤山禅院は七福神の一神 「 福禄寿神 」 を祀る寺院でもあり、境内奥のお堂には福禄寿神のおみくじがズラリと並んでいます!

さて、赤山禅院の参拝後は修学院や一乗寺エリアを巡り歩いて、最後は金福寺を訪ねてきました。
拝殿の屋根上には、“ 災いが去る( 猿 ) ” ように願って、京都御所の方角を向いているという神猿像が祀られています。
おっと、手水舎の屋根上にも、神猿の尊像が・・・!
こちらは愛嬌あふれる神猿の尊像で、なにか失敗したのでしょうか、“ あちゃ~ ” という声が聞こえてきそうです ( 笑 )
また、赤山禅院は七福神の一神 「 福禄寿神 」 を祀る寺院でもあり、境内奥のお堂には福禄寿神のおみくじがズラリと並んでいます!
さて、赤山禅院の参拝後は修学院や一乗寺エリアを巡り歩いて、最後は金福寺を訪ねてきました。
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!