2018年09月02日
夏日記② ≪ 吉田山荘 / 歴代天皇が愛した料理 ≫
らくたび京都さんぽ ≪ 歴代天皇陵めぐり ≫ シリーズ現地講座の中で、猛暑の夏は番外編として、元東伏見宮家別邸・料理旅館 ≪ 吉田山荘 ≫ さんへお伺いしまして、歴代天皇が愛した食材や料理について若村より特別講座を行いまして、その後、歴代天皇が愛した食材を用いた現代版の特別料理をいただきました ♪
吉田山荘



前菜 : 鯵寿司 鴨松風 クラゲ酢 鱧真丈 出汁巻
烏賊うるか和え ほおずきトマト ザクロ

御椀 : すずき葛たたき 松の実 梅 茗荷 青さ海苔 柚子

造里 : 鮃重ね造り あしらい

焚合 : 無花果 鮑煎り煮 三つ葉 糸花

焼物 : 鶏山椒焼 丸十密煮 人参葉 はじかみ

平安時代、第59代・宇多天皇は愛猫に 「 乳粥 ( にうのかゆ ) 」 という食べ物を自らが与えていたことが日記に書かれています。 現在でいう、ヨーグルトのような乳製品であったと考えられていて、「 乳牛院 」 とよばれる生乳を生産する役所まで設立されて、乳が宮中に供給されていたそうです。
御飯 : 豆乳粥 鱧 湯葉 三つ葉

その、宇多天皇ゆかりの乳粥料理にちなんで、今回は 「 豆乳粥 」 をいただきましたが、これは大ヒット、とっても美味しかったです ♪
豆乳粥

水物 : リンゴ 巨峰 キウイ ぶどうムース

◆ 料理旅館 吉田山荘
https://www.yoshidasanso.com/
美味しい料理をいただいた後、講座は現地で解散となりましたが、吉田山荘の本館横にあるオシャレなカフェ真古館でアイスコーヒーをいただいて帰りました~ ( 笑 )


◆ カフェ真古館 in 吉田山荘
https://www.yoshidasanso.com/café
吉田山荘
前菜 : 鯵寿司 鴨松風 クラゲ酢 鱧真丈 出汁巻
烏賊うるか和え ほおずきトマト ザクロ
御椀 : すずき葛たたき 松の実 梅 茗荷 青さ海苔 柚子
造里 : 鮃重ね造り あしらい
焚合 : 無花果 鮑煎り煮 三つ葉 糸花
焼物 : 鶏山椒焼 丸十密煮 人参葉 はじかみ
平安時代、第59代・宇多天皇は愛猫に 「 乳粥 ( にうのかゆ ) 」 という食べ物を自らが与えていたことが日記に書かれています。 現在でいう、ヨーグルトのような乳製品であったと考えられていて、「 乳牛院 」 とよばれる生乳を生産する役所まで設立されて、乳が宮中に供給されていたそうです。
御飯 : 豆乳粥 鱧 湯葉 三つ葉
その、宇多天皇ゆかりの乳粥料理にちなんで、今回は 「 豆乳粥 」 をいただきましたが、これは大ヒット、とっても美味しかったです ♪
豆乳粥
水物 : リンゴ 巨峰 キウイ ぶどうムース
◆ 料理旅館 吉田山荘
https://www.yoshidasanso.com/
美味しい料理をいただいた後、講座は現地で解散となりましたが、吉田山荘の本館横にあるオシャレなカフェ真古館でアイスコーヒーをいただいて帰りました~ ( 笑 )
◆ カフェ真古館 in 吉田山荘
https://www.yoshidasanso.com/café
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
一度食べてみたいものです。
みのる
山崎