2017年04月25日

4/29(土・祝) ≪ はじめて 「 能楽 」 の世界 ≫ 京町家イベント

京の都で大成された伝統芸能 「 能楽 」。

現在、観世流シテ方として第一線で活躍する松野浩行氏を京町家にお迎えして、能楽の歴史や鑑賞ポイントなどをわかりやすく解説するとともに、謡( うたい )を一緒に体験し、能面&能装束の着装体験( 数名 )を行い、能楽の世界に触れていただきます。

その後、演目「 経正 」の実演や、能楽師・松野氏 × らくたび・若村 の対談もあり、演目ゆかりの和菓子&お茶もお楽しみいただきます。

まだ数名のご参加者が可能ですので、ぜひ、能楽に触れてみたいけれども・・・ という方はぜひ、ご参加をお待ちしています~♪

■ 4/29(土・祝) らくたび京町家イベント
謡い、能面、能装束着装の体験から能楽の世界に触れる
観る、聴く、学ぶ、はじめての 「 能楽 」 ワークショップへ
詳細 http://www.rakutabi.com/kyo_machiya.html#s20170429

4/29(土・祝) ≪ はじめて 「 能楽 」 の世界 ≫ 京町家イベント


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 16:39 │Comments(0)らくたび日記らくたび最新情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。