2016年02月29日

菩薩

菩薩 『 菩薩 』

  『 菩薩 』 ( ぼさつ ) とは、如来 ( にょらい : 悟りを開いて仏教上の最高の状態にある存在 ) になろうと発心 ( ほっしん : 最高の悟りに達しようと決心すること ) して修業に励む人であり、弥勒菩薩観世音菩薩地蔵菩薩 などは 如来に次ぐ高位の仏 として古くから信仰されてきました。

  弥勒 ( みろく ) 菩薩 は、釈迦の死から 56億7千万年後 に如来となって人びとを救済するとされ、それまでの間は 地蔵菩薩 が六道で苦しむ人びとを救済するとされています。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。