2016年01月30日

霊雲院

霊雲院 『 霊雲院 』

  『 霊雲院 』 ( れいうんいん : 東福寺の塔頭 ) は、明徳元 ( 1390 ) 年に僧・岐陽方秀によって開かれました。

  書院前庭は 遺愛石 のある珍しい庭として知られていましたが、長い歴史の中で荒廃し、近年になって 重森三玲氏 により修復されました。

  「 九山八海の庭 」 とも呼ばれ、これは仏の住む世界は中央に須弥山があって九つの山と八つの海が取り囲むと考えられており、庭中央の遺愛石が須弥山、それを取り囲む白砂が九山八海をあらわしていることによります。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。