2015年08月22日

金閣寺

金閣寺 『 金閣寺 』

  『 金閣寺 』 は正式名称を 「 鹿苑寺 」 ( ろくおんじ ) といい、応永4 ( 1397 ) 年、室町幕府3代将軍・足利義満 が造営した 別荘・北山殿 に始まり、義満の没後に 禅寺 に改められました。

  寺名は義満の 法号鹿苑院殿 から名付けられ、通称名は 舎利殿 である 金閣 に由来しています。

  金閣は昭和25年に焼失し、同30年に再建され、後に金箔の張り替えや天井画の復元が行われ、三層の造りは初層・法水院 と二層目・潮音洞 は同じ和洋の住宅風、三層目・究竟頂 は禅宗様の仏堂風となっています。 また、金閣を映す 鏡湖池 には 九山八海石 などの名石が配されています。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。