2015年02月25日

≪ 雛飾り ≫ in らくたび京町家

先日、実家 に帰って、雛飾り京町家 へ持ってきました~!

≪ 雛飾り ≫ in らくたび京町家

実家押し入れの中 で、約20年 近くも眠っていた、妹の雛飾り です。

≪ 雛飾り ≫ in らくたび京町家

ほとんど傷みも無く、そして久しぶりに飾ることから両親にも京町家に来てもらって、あれやこれやと言いながら記憶を頼りに飾りました ( 笑 )

≪ 雛飾り ≫ in らくたび京町家

久しぶりに飾られた お内裏さんお雛さん も、どこか 嬉しそう

≪ 雛飾り ≫ in らくたび京町家

ほんとは旧暦の雛祭りの日くらいに片付けますが、せっかくなので、らくたび京町家のお披露目の日くらいまで飾ってみようかな、とも思っています。



Posted by 若村 亮  at 12:50 │Comments(2)

この記事へのコメント
正面から見て 左がお雛様なんですね

反対に置かれている雛飾りもありますが 京都ではこれが正当でしょうか?

華やぐ弥生3月ですね
Posted by メミコ at 2015年02月26日 10:38
メミコさん、こんにちは。

そうですね、京都では、京都御所における天皇陛下 ( お内裏さん ) と 皇后陛下 ( お雛さん ) の位置に準じて、向かって右にお内裏さん、左にお雛さんを飾る習わしです。全国的には反対が多いと思います。

あっという間に、3月になりますね~! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2015年02月26日 10:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。