2015年02月23日

≪ 厳粛なる禅風を受け継ぐ禅寺 ・ 妙心寺 へ ≫ in 退蔵院 / 衡梅院

先週末の 2/20(金) は、月に一度の KBS京都ラジオ 「 ほっかほかラジオ 」 リスナーの皆さんと四季の京都を巡り、美味しい昼食をいただく 散策企画 「 おき・らくたび 」 が開催されまして、JR・花園駅 からスタートして、日本最大級の禅寺・妙心寺 を訪ねて、広大な境内に建つ塔頭・退蔵院 ( たいぞういん ) や 衡梅院 ( こうばいいん )を拝観して、禅寺で育まれた 精進料理 をいただきました♪

■ 退蔵院 ( 妙心寺・塔頭 )
公式HP http://www.taizoin.com/
≪ 厳粛なる禅風を受け継ぐ禅寺 ・ 妙心寺 へ ≫ in 退蔵院 / 衡梅院

先日の拝観では、特別に 松山副住職様 より 法話 をいただきまして、その後に 退蔵院の歴史 や、絵師・狩野元信作庭 したと伝えられる名庭を観賞しました。

≪ 厳粛なる禅風を受け継ぐ禅寺 ・ 妙心寺 へ ≫ in 退蔵院 / 衡梅院

元信の庭
≪ 厳粛なる禅風を受け継ぐ禅寺 ・ 妙心寺 へ ≫ in 退蔵院 / 衡梅院

さらに、退蔵院の書院で精進料理をいただきました、美味しかったです~♪

精進料理 ( 阿じろ : 公式HP http://www.ajiro-s.co.jp/ )
≪ 厳粛なる禅風を受け継ぐ禅寺 ・ 妙心寺 へ ≫ in 退蔵院 / 衡梅院

その後、同じ妙心寺の境内に建つ塔頭・衡梅院を訪ねまして、現在、京の冬の旅特別公開 されている建物・庭園・絵画などを観賞しました。

■ 衡梅院 ( 京の冬の旅・特別公開 ~3/18まで )
公式HP https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/huyutabi14_01.html#13
≪ 厳粛なる禅風を受け継ぐ禅寺 ・ 妙心寺 へ ≫ in 退蔵院 / 衡梅院

妙心寺の隆盛を支える四派の源となった、雪江禅師が創建した寺院にちなみ、庭園は “ 四河一源の庭 ” ( しかいちげんのにわ ) と呼ばれています。

≪ 厳粛なる禅風を受け継ぐ禅寺 ・ 妙心寺 へ ≫ in 退蔵院 / 衡梅院

午前中は小雨も降って肌寒い時間帯もありましたが、午後からは陽射しも照ってっきて、ちょっと暖かさも感じる早春の素敵な散策になりました!

次回 3/7(土) です!
● らくたび × KBS京都 『 おき・らくたび 』 ● 
雛祭り特別公開 『宝鏡寺』 と 梅の名所 『北野天満宮』
  西陣で受け継ぐ天ぷらの名店 『天ぷら会席 天喜』 へ♪

※ 詳細は下記の公式HP こちら へ


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 14:37 │Comments(0)らくたび日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。