2014年12月24日

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

四条京町家4年半 を過ごして、いよいよ 明日新しい京町家オフィス引っ越し となります。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

新しいオフィスは 大丸百貨店錦市場 にとっても近い、中京区蛸薬師通高倉西入ル に建っている 京町家 で、昭和7年 に建てられた 近代京町家の代表例 として 国の登録有形文化財 にも 指定 されています。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

さて、京町家の中へ。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

玄関前
≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

大きな京町家で、こちらは1階の 座敷 です。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

座敷の奥、飛び石を渡った先には 茶室 も建っています。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

茶室 は、千利休 の作とされる 国宝茶室 「 待庵 」写し ( 手本を模して造る手法 ) で、入口が にじり口 ではなく、貴人口 となっています。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

1階には 板間の部屋 もあり、デスクを並べて オフィス にする予定です。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

台所 には、古い棚なども。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

座敷を中心として、茶室と反対側には 坪庭 が広がっています。 坪庭の奥には、さらに2階建ての立派な も建っています。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

さて、階段 を上がって2階へ。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

2階にも1階と同じ広さの 座敷 があり、この他にも中央の廊下を挟んで東側に 洋間和室 も並んでいます。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

今回の引っ越しには 不思議なご縁 が本当に 重なり ました。

まず、京町家への引っ越しを希望して物件の有無を問い合わせした 不動産屋 さんの 社長さん が偶然にも以前から京都学の講演などで 顔見知り の方で驚いたこと!

さらに、オーナーさん は以前から私の 講座毎月 のように 受講 していただいていた ご夫妻 で、初めての顔合わせでビックリ!

ほんとにこんなことがあるのだろうか~ というほど、今回の引っ越しにはご縁を感じ、話しもスムーズに進んで、明日、引っ越しとなります。

≪ 明日、新しい京町家オフィスへ引っ越し ≫ 

四条京町家 を離れることはとっても 寂しい ことですが、明日からは 新しい京町家 との 新しいご縁 も大切にしていきたいと思っています。

また時期を見て、皆さまにも見ていただきたいと思っています ( 笑 )


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 21:31 │Comments(1)らくたび日記

この記事へのコメント
こんなオフィスは さすがに都内丸の内にもありませんね

すてきです  お仕事より ず~っと眺めていたいお庭です
Posted by メミコ at 2014年12月25日 10:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。