2014年12月14日

北野天満宮・大福梅

北野天満宮・大福梅 北野天満宮 『 大福梅 』

  学問の神様 として信仰の厚い 北野天満宮 では、事始め ( 12月13日 ) より 『 大福梅 』 ( おおふくうめ ) の 授与 が社務所にて始まりました。

  大福梅正月の縁起物 とされ、新年元旦に 招福息災 の祈りを込めて白湯にいれて戴く 大福茶 ( おおふくちゃ ) に欠かせないものとして尊ばれています。

  北野天満宮の境内で採集された梅を真夏の炎天下で土用干しをして、カラカラに干し上がった梅の実を裏白とともに奉書に包んで授与されています。

『 大福梅の授与 』 北野天満宮
 12/13~


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。