2014年11月17日

大原

大原 『 大原 』

  三千院寂光院 など 紅葉の名所 が点在する 『 大原 』 ( おおはら ) は、日本海側から京都へ上る主要街道上の入り口として古くから栄え、比叡山から連なる山々が周りを囲む自然豊かな山間の里です。

  平安初期、延暦寺の僧 ・ 円仁 ( えんにん ) は静寂なこの地を 浄土信仰の聖地 と定め、声明 ( しょうみょう : 僧が唱える仏教声楽 ) の道場として 「 魚山大原寺 」 ( ぎょざんたいげんじ ) を創建しました。

  『 大原 』 という地名は、魚山大原寺に由来すると伝えられています。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。